研究会のご案内 |
→2001年 研究会報告 →2002年 研究会報告 →2003年 研究会報告 →2004年 研究会報告 →2005年 研究会報告 →2006年 研究会報告 →2007年 研究会報告 →2008年 研究会報告 |
2007年度スケジュール |
2007年度は、2006年度に引き続き『内部統制』をテーマに、研究会を開催いたしました。 |
実施日 | 第1部 | 第2部 | 参加者 | |
1 | 5月23日(水) 13:30〜17:30 |
◆ 今すぐできる内部統制 ◆ IPAベンチマークによる自己採点・再点検 | 74名 | |
【J-SOX法・内部統制】 【講師】 ベリングポイント(株) 官公庁事業部 マネージャー 鳴門市企画総務部総合政策局 情報システム室 CIO補佐 古見彰里(こみ あきのり)氏 【企画内容】 J-SOX法および内部統制への取り組みについて、実践プロセスを中心に理解する。 J-SOX法対象企業以外の企業にも役立つ内部統制のポイントについて理解する。 |
【IPAのベンチマーク解説】 【講師】 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) セキュリティセンター 情報セキュリティ技術ラボラトリー 研究員 園田道夫氏 【企画内容】 IPAベンチマークを利用して、自社の情報セキュリティ対策の相対的なレベルを確認する。 【グループディスカッション】 |
|||
2 | 8月8日(水) 13:30〜17:30 |
◆ 情報セキュリティコンサルタント&セキュリティベンダーが知った「あるべき姿」と「現実」とのギャップ | 63名 | |
【企業における取り組み】 【講師】 メディアスティック株式会社 事業推進本部 本部長 三輪信男氏 【企画内容】 セキュリティ対策が成熟期へと移行した今、我々は今後どうあるべきかを学ぶ 【商品の紹介】 【講師】 株式会社コア ネットワークソリューション事業部長 大内幸史(おおうちこうじ)氏 【企画内容】 様々な情報ソースからチャートを作成することで、情報漏洩ルートや人物などを特定する |
【対談】 さまざまな政府の委員会に参画されているご経験を踏まえて、政府の考え方(自治体ISACなど)について本音を聞く。危機管理対応の事例から学ぶ メディアスティック株式会社 事業推進本部 本部長 三輪信男氏 潟Gネルギア・コミュニケーションズ システム基盤部 セキュリティグループ サブマネージャー 濱本常義氏 潟Gス・シー・ラボ 執行役員 浅尾誠氏 【グループディスカッション】 |
|||
3 | 11月14日(水) 13:30〜17:30 |
◆ ISMS認証制度の活用について現状を学ぶ | 55名 | |
【情報セキュリティ認証の実態】 【講師】 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC) 情報セキュリティ対策室 ISMS事務局 事務局長 高取敏夫氏 【企画内容】 平成17年3月に経済産業省により発表された情報セキュリティガバナンス報告書では、企業における情報セキュリティへの取り組みを強化するために情報セキュリティ対策ベンチマークをはじめとする3つの施策ツールが提言された。ISMS認証を取得していない企業における情報ガバナンスのあり方、ISMS認証に向けての段階的なセキュリティレベルの向上について学ぶ。 ISMSの国際標準化が2007年に実現する。ISMSが27001シリーズと整合性を持つことにより、ISMSはどのように変わるのか、企業のおける取り組みはどのように変わるのかについて学ぶ。 |
【パネルディスカッション】 [コーディネーター] ・平本浩一氏 (株)アイテックス 代表取締役社長 [パネリスト] ・高取敏夫氏 JIPDEC ISMS推進室 室長 ・道廣和男氏 潟lットスクエア 取締役 ・藤原安則氏 潟\ルコム ISO推進室 室長 ・浅尾誠氏 潟Gス・シー・ラボ 執行役員 【グループディスカッション】 あなたの組織の安全はどこまでまもられているか? ・9.11事件の教訓 ・知識とモラルの教育 ・対策費と被害額 |
|||
4 | 2月20日(水) 13:30〜17:30 |
◆ 訴訟リスクへの対策 ◆ J-SOX法本番直前 ◆ ISMS認証制度取得からの気づき | 65名 | |
【情報システム開発と情報セキュリティ】 【講師】 稲垣隆一法律事務所 弁護士 稲垣隆一氏 【企画内容】 情報システム開発における情報セキュリティの確保は、喫緊の課題である。しかし、システム開発実務において、情報セキュリティの取り込み、確保の取り組みは、必ずしも十分ではない。そこで、システム開発に伴う情報セキュリティについて、現在の国レベルの取り組みを紹介するとともに、システム開発における情報セキュリティ上の課題について考える。 |
【1年間の総括】 【企画内容】 1年間の総まとめを行う。 幹事長による一年間の総括と各回の担当幹事による活動報告。 【グループディスカッション】 稲垣先生と考える最近の話題と事件/事故事例 最近の話題や事案の水面下に潜む問題点や脅威を追い、解決や理解の糸口を探る。 |
↑ページトップへ |
![]() |