2002年度 研究会報告 |
→2001年 研究会報告 →2002年 研究会報告 →2003年 研究会報告 →2004年 研究会報告 →2005年 研究会報告 →2006年 研究会報告 →2007年 研究会報告 →2008年 研究会報告 |
2002年度スケジュール |
住民基本台帳ネットの運用開始、市役所、エステやコンビニ関係企業による情報漏洩を機に、個人情報漏えいに関する訴訟がスタートしたことなどにより、一般的にも情報セキュリティに対する関心が高まった年でもありました。また、通常の研究会に加え、経営トップセミナーの開催、2001年度においても関心が大変高かった「セキュリティポリシー」の作成合宿を行いました。 経営トップセミナーでは、ITセキュリティ対策の不備は、企業の信用の失墜、顧客の喪失、多額の経済的ダメージをもたらし、株主代表訴訟にも発展するケースがあるという事実は、経営者の方々のITセキュリティに対する認識を新たにしていただくきっかけとなったのではないでしょうか。 また、「セキュリティポリシー」の作成実習合宿においては、セキュリティポリシーは、出来上がったセキュリティポリシーそのものよりも、作成過程を通じて得られる共通認識がより重要であるということの意味を実体験するワークショップとなりました。 |
回 | 月日 | テーマ | 講師 | 参加者数 |
1 | 2002年4月23日(火) 15:00〜17:00 |
<第1部> 経営トップが握る企業リスクマネージメントの実際 −もはや「対岸の火事ではない」情報セキュリティの現状把握とその対策 |
グローバルセキュリティエキスパート株式会社 代表取締役 山崎 文明氏 |
112名 |
<第2部> 新たな脅威、警察におけるサイバーテロへの取り組み |
中国管区警察局 情報通信部 技術対策課 調査官 警察庁技官 三谷 博昭氏 |
|||
2 | 2002年6月20日(木) 10:00〜14:00 |
IT革命と地方公共団体の展望 | 総務省 総務審議官 月尾 嘉男氏 |
112名 |
3 | 2002年8月22日(木) 14:30〜19:00 |
セキュリティポリシーと情報セキュリティマネジメントシステム | 財団法人日本情報処理開発協会 情報セキュリティ部 ISMS制度推進室 室長 高取 敏夫氏 |
76名 |
4 | 2002年10月23日(水) 1泊2日 |
【合宿】 セキュリティポリシーの作成実習 |
中国情報システムサービス株式会社 ソリューション営業部 濱本 常義氏 |
33名 |
5 | 2002年12月3日(火) 14:30〜19:00 |
健全なネットワークセキュリティの実現 | 中国情報システムサービス株式会社 ソリューション事業本部 システム営業部 濱本 常義氏 |
73名 |
6 | 2003年2月18日(火) 14:30〜19:00 |
情報セキュリティマネジメントと法的論点 | 弁護士 稲垣 隆一氏 | 62名 |
![]() |